2017年07月12日

☆介護に関する豆知識3☆ やまなし介護・看護求人ナビ
やまなし介護・求人ナビを御覧いただきありがとうございます。
今回は、『介護に関する豆知識』についてお話したいと思います。
介護に携わる際、必ずしも教わった通りにならないことや、こんな時どうする?ということも多々あるかと思います。
知っていれば介護現場での仕事もスムーズ進むかもしれません。
ぜひご一読ください。
高齢者が骨折し易い部位は?
・股(大腿骨頚部骨折)大腿骨と骨盤とがつながる部分。
・手首(橈骨遠位端骨折)親指側の骨
・肩(上腕骨頚部骨折)
・背骨(脊椎圧迫骨折)
いずれも、つまずいてぶつけたり、転んで地面にしりもちや手をついたりして、負担がかかると折れやすい骨です。高齢になると骨の密度が減り少しの衝撃でも骨折につながってしまいます。
転倒の原因には、内的要因と外的要因があります。
内的要因は、身体機能の低下や薬の服用数などのことで、改善は難しいものです。
一方、外的要因は、建物の構造・道路の状況・履き物などのことで努力で改善できます。
床が濡れていたらすぐ拭く、出来るだけ段差を無くす、通路にものを置かない…など日ごろから出来る心がけで介護者の転倒を回避できます。
介護者の身体の特徴、立場、気持ちを配慮して行えば、よりスムーズに適切で安全な介助が出来るかもしれませんね。
「やまなし介護・看護求人ナビ」は山梨で介護・看護の就職をお考えのあなたと一緒にベストな職場を見つけるお手伝いをします。どうぞお気軽にご相談ください。