2017年06月28日

☆介護に関する豆知識1☆ やまなし介護・看護求人ナビ
やまなし介護・求人ナビを御覧いただきありがとうございます。
今回は、『介護に関する豆知識』についてお話したいと思います。
介護に携わる際、必ずしも教わった通りにならないことや、こんな時どうする?ということも多々あるかと思います。
知っていれば介護現場での仕事もスムーズ進むかもしれません。
ぜひご一読ください。
片麻痺がある場合の体温測定は?
体温を腋(わき)の下で測る場合、健側(障害のない方)で測ります。
理由は、患側(障害のある方)は体温が低くなりがちだからです。
ちなみに、腋の下で体温を測る場合、最も深いところで測ります。
この部分には、腋窩動脈が流れているため、深部温に近い値を測定できるのです。
片麻痺がある場合、衣類はどのように脱着すればよい?
衣類を脱がせるときは、健側(障害のない側)から、着るときは患側(障害のある方)からになります。
例えば、左側に麻痺がある場合の着脱は、着るときは左側(患側)から、脱ぐときは、右側(健側)からになります。麻痺や怪我など障害を持っている場合は、患側に無理な動きをさせない様に介助しましょう。
介護者の身体の特徴、立場、気持ちを配慮して行えば、よりスムーズに適切な介助が出来るかもしれませんね。
「やまなし介護・看護求人ナビ」は山梨で介護・看護の就職をお考えのあなたと一緒にベストな職場を見つけるお手伝いをします。どうぞお気軽にご相談ください。